まずは、全体概要を説明します。
スケジュールとタスク管理マップ

マップの解説
①Life Cycle
1日のライフログをiPhoneの位置情報から、自動的に作成してくれるソフトiPhoneアプリです。
手間をかけずに、1日の記録を残すには、とても便利なソフトです。
難点は、位置情報がばらつくと、精度が落ちることですが、完璧を要求しなければ、許容範囲です。

②Taskuma(たすくま)
1日のタスクを登録して、実行時間、実行した場所、実行した結果の評価などができる多機能なiPhoneアプリです。
繰り返しのタスクを登録できるため、使っているうちに、登録するタスクが少なくなります。

③Todoist
タスクを登録できるアプリです。
iPhone、PCとどちらでも登録できます。
個人のやりたいことは、このアプリにいれてあります。
Googleカレンダーと連携できることが便利ですが、やっていません。

④Asana+instagntt
タスク管理とそのタスクをガントチャートで表示してくれるソフトです。
仕事のタスク管理を行っています。
Asanaは、チームのメンバーを登録することで、業務の進捗を共有していけるそふです。
タスク管理だけでは、納期のイメージをつかみたいので、ガントチャートが必要ですが、タスク管理とガンチャートがうまく連携しているソフトが、この2つだったので、今は、これを利用しています。

⑤Googleカレンダー
有名ですので、説明が不要です。
仕事と個人の予定、タスクは、一元管理しています。
Outlook、たすくまと連携して使っています。

⑥Outlook
仕事のスケジュールを管理しています。
会社で使うことが義務づけられていますので、変えることができません。
⑦EverNote
有名ですので、説明が不要です。
個人のやりたいこととリストを作成しています。
リストは、自分の願望をストレートに書いてありますので、このリストから、Todlistに、実行できるレベルに変えていき、追加しています。

⑧システミックリングノート(A5方眼ノート)
仕事で使う手帳です。
打ち合わせ、思いつき、タスク、など1件1ページで記入していきます。
1日の終わりに、タスクは、Asana、スケジュールは、OutLookへ移動します。
1冊、1ヶ月と決めています。
⑨トラベラーズノート
個人用の手帳です。
普段、持ち歩いて、主にタスク、スケジュールをメモして活用しています。
タスク、スケジュールは、一日一回、デジタル情報へ置き換えています。
予備用の財布としても使っていて、トラベラーズノートと携帯だけで、外出できます。
まとめ
入社した当時は、手帳で、スケジュール、タスク、メモを、すべてこなしていました。
最近は、会社では、一人一台、PCが、支給されています。
PCで、スケジュールアプリで、会議招集、メールアプリで、展開・依頼・相談などが処理されます。
しかも、勝手に、PCにアプリをインストールできない。
会社生活をしている間は、会社のPCを中心としたスケジュール&タスク管理となります。
会社での手帳の出番は、ぐっと少なくなりました。
しかし
過去に手帳を使ってきた経験からは、手帳を使うことは、とても楽しい。
プライベートでは、トラベラーズノートを中心にして、手帳の世界で遊びたいと考えています。
]]>