前回は、入院中のため、認定認定調査には、立ち会えませんでしたが、今回は、自宅で行うことになります。事実上は、初めての認定調査ということになります。
介護保険の有効期間
介護保険の認定は、原則、新規認定の場合は、認定有効期間6ヶ月、更新認定の場合は、認定有効期間12ヶ月ということみたいです。原則ということなので、市町村により、幅があるようです。親父の場合は、4月30日が認定期限となっています。認定期間は、6月2日から4月30日の約11ヶ月間でした。
更新手続きの流れ
- 更新の申請書記入
- 介護保険課に申請書・介護保険被保険者証を提出(ケアマネ代行可)
- 主治医意見書の作成のための問診票を提出
- 認定調査の実施
1.2.の申請書、介護保険証の提出は、ケアマネさんに対応していただきました。正直助かりました。
3.主治医意見書は、前回と主治医が違いますので、そのための診察を受けたりしました。
認定調査の立ち合い
認定調査時の質問一覧に基づき質問されますが、実際は、体の動きを確認しながら、質問されていきます。調査時間は、1時間弱で、雑談を交えながらとなります。
質問リスト
質問内容 | 動きの確認 |
名前と生年月日を聞かれる | |
この場所を聞かれる | |
今日は何日かを聞かれる | |
5分前に何をしていたか | |
三つの物を見せて後で一つだけを確認する | 調査の最後に一つだけ聞かれて答える |
麻痺や筋力低下ありますか | 両手をグー、パーする。 手を強く握る |
関節の動く範囲に制限はありますか | 両手を上げる、開く |
寝返りができますか | 実際のベッドで寝返りを確認する |
起き上がりができますか | 実際のベッドで起き上がりをする |
1秒間片足で立つことができますか | 実際やってみせる |
歩いてみる | 部屋の中を歩く |
お風呂は一人で入っているか | |
爪は自分で切っているか | 爪の状況を実際確認する |
視力はあるか | パンフレットを実際読む |
聴力はあるか | 話をしている中で確認する |
必要な場所への移動方法は | |
トイレは一人で行けるか | |
食事は一人でできるか | |
歯磨き、入れ歯は、どのようにしているか | |
洗顔、洗髪は一人で出来るか | |
上着は一人で着れるか | |
ズボンはひとりで着替えることができるか | |
過去1ヶ月何回外出したか | |
薬はどのように服用しているか | |
お金の管理はどのようにしているか | |
買い物はどのようにしているか | |
簡単な調理はできるか |
親父が席を外して聞かれたこと
過去1ヶ月間の症状 |
目的もなくウロウロ動きまっることがありましたか |
一人で外出して戻れなくなることがありましたか |
被害的になることがありましたか |
作り話をすることがありましたか |
理由もなく、泣いたり怒ったりして感情が不安定になることがありましたか |
昼夜が逆転し夜活動することがりましたか |
しつこく同じ話をすることがありましたか |
理由なく大声を出すことがありましたか |
介護に抵抗することがありましたか |
「家に帰る」等と言い、落ち着きがなくなることがありましたか |
ひとりで外にだが目が話せない事がありましたか |
いろいろな物を集めたり、むだんで持って期待する事がありましたか |
物を壊したり破いたりする事がありましたか |
生活に支障となるひどい物忘れがありましたか |
意味も無く独言や独り笑いをする事がありましたか |
周囲に状況に合致しない自分勝手な行動をする事がありましたか |
話がまとまらず、会話にならない事がありましたか |
認定結果の通知
認定結果は、原則、申請から30日以内に通知されることになっています。通知は、書面で郵送されるようです。調査員からは、等級のコメントは、特にはありませんでした。
まとめ
ケアマネさんからは、前回、病院での調査時には、車椅子だったので、自宅では、車椅子を使っていないため、要支援2から等級がつかない可能性があると言われました。また、主治医の受診では、評価は、逆で、要介護1相当ではないかとのことでした。
介護保険の等級と状態から個人的には、主治医の意見に賛成で、要介護1状態と考えられるが、決めるのは、お役所ですから・・・。
区分 | 状態 |
要支援1 | 身の回りのことはほぼ自立しているが、家事の一部や薬 の内服などの日常生活の動作に支援が必要 |
要支援2 | 家事の一部や動作に支援が必要。支援1の状態より能力 が落ちている状況 |
要介護1 | 自宅での生活はほぼできるが、ひとりでの外出が難しい |
要介護2 | 自宅内での身の回りにも介助が必要。排出や入浴も他人 の助けがいる |
要介護3 | 立ち上がりや歩行が自力ではできない。衣服の着脱や排泄 などにも支援が必要 |
要介護4 | 寝たきりでないものの生活全般に介護が必要 |
要介護5 | 終日、ベッドで過ごす状態。意思の疎通も難しい事がある。 介護なしに日常生活を送ることはふかのう。 |