ライフ再雇用のリアルな選択結果は 会社から再雇用の打診 1月、年明けに会社から再雇用の打診がありました。 打診の内容は、1)今の仕事で再雇用を希望します。2)仕事内容に問わず、再雇用を希望します。3)再雇用を希望しません。でした。 フォームは、決まってい...2020.02.24ライフ
ライフ再雇用後の給与補助が打ち切りになる 高年齢雇用給付金が廃止 高年齢雇用給付金が2025年度から段階的に廃止されるようだ。 報道によると、廃止のイメージ下図となる。 10年後には、この制度がなくなっているとは・・。 高年齢雇用給付金とは何? ...2019.12.15ライフ
ライフ知らなかったではすませれない再雇用制度で知っておきたいこと 日本の企業の約8割は、60歳定年制を採用しているのである。 高齢者雇用安定法により、定年となったとき、同じ会社で引き続き働きつづけるか=再雇用、退職するかを判断しなければならない。 再雇用制度について考えてみよう。 再雇...2019.03.30ライフ
ライフ再雇用後の高年齢雇用継続給付の計算方法 定年退職となって、再雇用された友人は、だれもが、給与が下がったという。 再雇用制度では、同じ会社で、継続雇用されるのと引き換えに、大幅な賃金の減額となるのである。 大幅カットされた賃金を補うため、雇用保険制度の中に「高年齢雇用...2018.11.04ライフ
ライフ60歳の4つの選択と再雇用後の65歳の3つの選択 近所の肉屋が、今月末で、店を閉めるそうだ。 今年で、75歳、体力がなくなったことが、店を閉める理由だ。 75歳まで働けば十分だろう。 サラリーマンでは、75歳まで働くことは、難しいのだ。 自営業ならば、自分の意思で...2018.02.22ライフ
ライフ「再雇用」か「再就職」かどちらを選択すべきか 今週末、退職する仲間たちは、「再雇用」の道を選択して、そのまま残る者、会社を去るものの2つの道に別れていく。 会社を去るものは、介護のためという厳しい理由による。 また、別の仲間は、多くを語らないが、会社を去って、「再就職」の...2018.01.18ライフ
ライフ再雇用制度では65歳以降は今の会社は面倒みない 今月末、2名のシニア社員が退職するのである。 シニア社員とは、60歳の定年後、再雇用された方である。 65歳以上は、今の会社では、雇用されないのである。 65歳までは仕事はある 高齢者の雇用制度として、以下が法律で...2018.01.11ライフ