トピックス 後期高齢者保険料が改定、ほかにも・・・ 2024年4月から75歳以上を対象とした後期高齢者の保険料負担が増額される。保険料引き上げの主な理由は、子育て支援の充実化を目的とした出産育児一時金引き上げ分の補填、現役世代の負担上昇の抑制などです。令和4・5年令和6年平均保険料6,575... 2024年04月04日 トピックス
保険 後期高齢者保険料の計算 8月は、後期高齢者保険料の決定通知書が届きます。後期高齢者保険料の算出方法を振り返ってみました。保険料の計算方法後期高齢者保険料=所得割額+均等割額(42,500円)所得割額=所得金額×所得利率(8.29%)所得金額=公的年金等に係る雑所得... 2023年08月19日 保険
保険 後期高齢者保険証は、今年は、2枚配布される? 8月は、国保、後期高齢者保険の保険証の切り替え月です。後期高齢者保険証の有効期限は、1年です。毎年、8月1日から1年間が有効期間となります。この時期になると、医療機関の窓口には、保険証は緑色から薄紅色に変わりますという掲示がされています。今... 2022年08月17日 保険
保険 後期高齢者の医療費負担2割になる所得 いよいよ、2022年から、75歳以上の後期高齢者の医療費負担割合が、1割から2割に順次変更になります。内容をもう一度おさらいしておきましょう。導入時期2割負担の 導入については、令和4年10月1日から施行となります。施行後、3年間、ひとつき... 2022年02月05日 保険
トピックス 2022年より医療費窓口負担が約9万円増加するかも 医療費窓口負担1割から2割 後期高齢者の医療費負担が、1割から2割に引き上げられる。政府・与党は10日、75歳以上の後期高齢者の医療費窓口負担を1割から2割に引き上げる対象を、年金収入のモデルで年間200万円以上(単身世帯)とし、2022年... 2021年01月27日 トピックス
保険 後期高齢者医療費負担、年収200万円以上1割から2割負担へ 後期高齢者の医療費負担については、「年収240万円以上で383万円未満の人を現在の1割負担から2割に引き上げる案」ということだったが、12月15日の閣議で、年収200万円以上を対象することになった。政府は15日、全世代型社会保障検討会議(議... 2020年12月19日 保険
保険 後期高齢者医療制度とは何か 後期高齢者医療制度とは健康保険には、大きく3種類あります。社会保険国民健康保険後期高齢者医療制度後高齢者医療制度とは、75歳以上の人と、一定の障がいがあると認定された65歳以上75歳未満の人が加入する制度です。市区町が加入する広域連合が主体... 2020年09月16日 保険