いよいよ、2022年から、75歳以上の後期高齢者の医療費負担割合が、1割から2割に順次変更になります。内容をもう一度おさらいしておきましょう。
導入時期
2割負担の 導入については、令和4年10月1日から施行となります。施行後、3年間、ひとつき分の1割負担の場合と比べた負担増を、 最大でも3,000円に収まるような措置を導入します。
2割負担の所得基準
厚生労働省のHPに判定表によれば、所得により、2割負担であるか決まります。判定表を確認をしておきましょう。
計算例
例えば、夫の年金所得211万円、妻の年金所得92万円の場合
判定 | 計算 | 判断 |
現役並み所得者か | 303万円<520万円 | 該当しない |
世帯内75歳以上の方のうち課税所得が28万円以上の方はいるか | 公的年金控除:211万円ー110万円=101万円 配偶者控除:101万円ー48万円=53万円 保険:53万円ー15万円=38万円>28万円 | いる |
二人以上、年金収入+その他の合計所得金額の合計が320万円以上か | 303万円<320万円 | 1割負担 |
以上より、夫の年金211万円、妻の年金92万円の場合は、夫、妻とも1割負担ということになります。
まとめ
厚生労働省によれば、対象者は約370万人。被保険者全体(約1,815万人)に占める割合は、20%が2割負担となります。年金が、単身で、200万円、夫婦二人で、320万円がボーダーラインとなっています。将来年金を受給する場合、年金の繰下げをしたら、医療費が2倍になってしまうことも考えられますね。