健康 新型コロナの後遺症で咳が止まらない コロナ後、3週間過ぎましたが、咳が止まりません。コロナの後遺症で、最も多いのは倦怠感(40%)で、息切れ(36%)、嗅覚障害(24%)、不安(22%)、咳(17%)、味覚障害(16%)、抑うつ(15%)だそうです。咳は、感染後、3ヶ月咳が続... 2024年06月23日 健康
健康 胆嚢がんの疑い? 親父の胆管がんの続報です。3月に胆管がんの検査を受けて、問題ないとの診断であったが・・。本日、二度目のエコー検査の結果、胆嚢にがんの疑いがあるとのことでした。7月2日、CTをとって判断することになりました。3月のCTでは、問題なしでしたから... 2024年06月21日 健康
健康 新型コロナになりました びっくり!新型コロナに感染しました。もう、新型コロナのことは、忘れていました。感染すると、厳しいですね。症状は、発熱、のどのいたみ、せきでした。感染して、2週間経ちます。熱は、下がりましたが、せきは、止まりません。まだ、後遺症に悩まされてい... 2024年06月18日 健康
健康 健康診断で本当に必要? 健康診断は、かかせないものです。昨年は、定期健診に加え、脳ドッグ、がん検診を受けました。さて、その結果は、頸動脈超音波判定結果だけが、C判定、頸動脈狭窄症、頸動脈プラークとの診断でした。頸動脈超音波判定は、1年後に経過観察することになります... 2024年04月19日 健康
健康 2023年医療費 +10万円負担増 令和5年の「確定申告」は、令和6年2月16日から令和6年3月15日です。令和5年医療費医療費控除を受けるために、医療費を計算してみました。今年昨年差異増加率父180,494円118,619円+61,875円+34%母85,480円46,72... 2024年02月09日 健康
健康 脳梗塞、がんなどの治療費のいくら準備すれば良い 老後生活を送るにあたり、心配事の一つに、医療費があります。高齢になると病気にかかるリスクも高くなります。老後の医療費は、どのくらいかかるのでしょうか。老後に発病リスクの高い病気歳を重ねると、病気を発症するリスクが高くなってきます。老人の発病... 2021年12月11日 健康
健康 2022年より医療費窓口負担が約9万円増加するかも 医療費窓口負担1割から2割 後期高齢者の医療費負担が、1割から2割に引き上げられる。政府・与党は10日、75歳以上の後期高齢者の医療費窓口負担を1割から2割に引き上げる対象を、年金収入のモデルで年間200万円以上(単身世帯)とし、2022年... 2021年01月27日 健康
健康 固定費を削減して家計の支出を減らす方法 老後資産を増やすためには、支出を減らすことが、近道です。支出を減らすことは、だれでも、今すぐにできて、効果が大きいものです。支出を減らす3つの方法を考えてみよう収入ー貯蓄=支出「収入ー支出=貯蓄」から、「収入ー貯蓄=支出」という等式に変える... 2019年07月30日 健康
健康 老後の医療費の支払いで老後破綻にはならない訳 老後の2大出費といえば、介護費と医療費です。どちらも、正確に予測して準備できるものではありませんが、公的仕組みができています。心配ばかりしても何も進みません。まずは、医療費の仕組みの理解から始めましょう。65歳以上の医療費の現状厚生省の平成... 2018年10月13日 健康