保険

スポンサーリンク
保険

障害者受給資格者証の助成範囲が減る

新しい、父親の重度心身障害者受給資格者証が届きました。受給資格者証の有効期限が、10月1日から9月30日となっているため、毎年、この時期に届くのです。重度心身障害者医療費助成制度とは、重度の心身障害(児)者に対して、医療費の自己負担金(保険...
保険

マイナ保険証スマホ入り

マイナ保険証の利用率は、31.4%(7月末)と公式には、いわれていますが、私が、見る限り、どこでも普通に使われています。時々、ご高齢の方が、病院の方のサポートを受けながら使っている姿を見る程度です。3割とは、思えません。スマートホンをマイナ...
保険

車ぶつけちゃいました、保険使えません?

先日、車をぶつけてしまいました。そんなときのために、自動車保険に加入していますが、これが役に立たないのです。30年来の付き合いがある板金屋さんに車を持ち込んみました。見積もり結果は、82,000円とのこと。板金屋の社長から、保険を使うと赤字...
保険

65歳、社会保険料負担増が半端でない

令和7年度の国民健康保険(国保)の保険料の請求がありました。国保の改定令和7年度の改定内容は、下表となります。基礎分(医療給付分)後期高齢者支援金分介護納入分(40歳〜64歳)所得割額6.8%→6.7%2.3%→3.1%2.2%→2.5%均...
保険

令和7年、介護保険料が6倍に跳ね上がる

7月初旬、令和7年分の介護保険料の納付通知書が届きました。介護保険料とは・・・介護保険料の仕組み介護保険加入者第1号保険者と第2号保険者の2種類あります。区分第1号被保険者第2被保険者年齢65歳以上の人40歳以上65歳未満の公的医療保険加入...
保険

介護保険証が届き、保険料が上がります

「介護保険証」が届きました。「介護保険証」が届いたからと言って、介護サービスが受けられるわけではありません。介護サービスを受けるには、要介護認定の申請をして、認定を受けなかればなりません。介護サービスは、受けられませんが、介護保険料ががっち...
保険

自動車保険更新6千円アップ

保険料がアップ3月が、自動車保険の更新月となりまます。いままで加入していた自動車保険でも問題なかったので、そのまま更新することにしました。令和7年保険料:70,790円 ← 令和6年度:64,050円 +6,740円に保険料がアップした。契...
保険

ソニー損保「Good Drive」結果報告

ソニー損保「Good Drive」とはソニー損保には、「GOOD DRIVE」というサービスがあります。これは、安全運転をすれば、保険料が最大30%キャッシュバックされるというものです。専用機材を車にセットして、スマホと連携し、車の走行状態...
保険

令和6年の国保保険料の支払い

令和6年度の国民健康保険料を1年分の支払いをしました。昨年と同じ、61,300円でした。区分令和6年保険料令和5年保険料令和4年保険料基礎分(医療給付分)34,500円34,500円39,300円後期高齢者支援分14,400円14,400円...
保険

マイナ保険証の確認・・

今日、病院に行くと、「マイナ保険証が持ってますか」と聞かれた。もちろん、「持ってません」と答えた・病院からは、「保険証が12月から使えなくなります」といわれた。病院で初めて、マイナ保険証について話がでた。病院マイナ保険証が持ってますか私持っ...
スポンサーリンク