人生の最後まで、自立して生きていきたいが、それは、無理な話である。
労働省の調査によれば、85歳以上要支援、要介護の割合は、8割にもなります。
特に、おひとりさまは、家族に頼ることもできず、最後は、老人ホームなどの施設のお世話になる可能性が高いです。
老人ホームの種類
主な老人ホーム種類をまとめると公的施設、民間施設、それから、介護支援要否などにより分類されます。
私の自宅のそばには、サービス付高齢者住宅があります。
入居募集の看板の前を毎日通って、通勤しますが、お年寄りを見たことがありません。
種類 | 施設区分 | 介護 | 支援 | 自立 |
---|---|---|---|---|
特別養護老人ホーム | 公的施設 | 可 | 不可 | 不可 |
介護老健施設 | 公的施設 | 可 | 不可 | 不可 |
介護医療院 | 公的施設 | 可 | 不可 | 不可 |
ケアハウス | 公的施設 | 可 | 可 | 可 |
介護付き老人ホーム | 民間施設 | 可 | 入居条件による | 入居条件による |
住宅型有料老人ホーム | 民間施設 | 入居条件による | 可 | 可 |
サービス付き高齢者向け住宅 | 民間施設 | 可 | 可 | 可 |
グループホーム | 民間施設 | 可 | 可 | 可 |
代表的な老人ホームの特徴
特別養護老人ホーム(特養)
地方自治体や社会福祉法人が運営している要介護度3~5の人を対象とした施設、基本は、65歳以上、ただし、40歳から65歳の特定疾病もかかっていること人も入所可能です。
入居にかかる費用はありませんが、月額使用料は、毎月かかってきます。
入居要件が「要介護3以上」と厳しくなりましたがそれでもなお大量の待機者がいます。
一度入居すると、最後までいることができる。
厚生労働省(平成27年)によれば、特養への入居待ちは、29.5万人の状態です。
入居待ちの人数は、減ってきているというが、まだまだ、狭き門です。
老人保健施設(老保)
原則65歳以上、要介護度1以上、主に医療ケアやリハビリを必要とする要介護者が入居できる施設、病院と自宅の中間的な役割があるため、在宅復帰を前提としたリハビリが中心です。
入所可能な期間もそれほど長くなく、3カ月~1年程度です。
入居にかかる費用はありせんが、月額料金はかかってきます。
3ヶ月に1回、「退所できるか」のチェックをされる。
私のおばも、次の施設を探すために、老人健康施設に入所していたことがあります。
病院に隣接していて、老人ホームというより、病院という感じでした。
翌年、お見舞いに行くと、違う施設に移っていたことから、1年ぐらいの入所期間でした。
グループホーム
主に65歳以上の人で、身の周りのことや共同生活はできるが、認知症であり、家庭での介護が困難な人が利用可能である。介護保険1割負担が適用される。
定員は、「2ユニット18人」と少人数なのは、認知症の高齢者の心を落ち着けられる環境とするためである。
入所時より、症状が悪化した場合には、退所となる場合がある。
介護付有料老人ホーム
有料老人ホームのうち、行政から「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた施設です。
原則65歳以上、介護が必要になった場合、その有料老人ホームが提供する介護サービスを利用しながらホームで生活を継続することが可能です。
特養や老健などの介護保険施設と比べると費用の面では割高です。
住宅型有料老人ホーム
60歳以上が入居条件となっていて、生活支援等のサービスがついている高齢者居住施設のことです。
介護付との違いは特定施設入居者生活介護の指定が無く、介護が必要になった場合、そのホームに住みながら、地域の訪問介護等の介護サービスを受けることが可能です。
介護サービスは、自分で選べるが、緊急時の介護対応ができない。
老人ホームの費用の相場
費用では、一時金と月額利用を払うことになります。
施設により、費用に大きく差があります。また、公的施設の方が、圧倒的に安価ですが、入所待ちの多い、狭き門となっております。
特別養護老人ホーム(特養)
初期費用は、かかりません。
かかる費用は、食費・居住費などで4万~14万円程度です。年金でまかなえる可能性がある施設です。最近は、個室型が増えてきて、負担も、3万円ほど増加している。この影響か、特養の待機待ちが減ってきています。
老人保健施設(老保)
初期費用は、かかりません。
かかる費用は、食費・居住費などで7万~14万円程度です。
グループホーム
入居一時金などの支払いを求められることもあります。
費用としては、15万円から20万円です。月々かかる費用は、家賃や食費などで、10万~15万円。家賃と雑費が、施設によりことなります。
施設の場所、広さ、設備などにより、家賃が変わります。
介護付有料老人ホーム
入居一時金としては、数百万円~数千万円。
月々かかる費用は、賃料・管理費・食費などの合計で、12万~40万円。月額費用の中に、介護費用が含まれている。
住宅型有料老人ホーム
介護付有料老人ホームと同様に、入居一時金が必要。月々かかる費用は、賃料・管理費・食費などの合計で、12万~30万円。介護費用は月額利用料には含まれないため、介護保険の限度額を超える場合があるので注意が必要です。
必要な老後資金
介護期間は、平均4年11カ月 (生命保険文化センターより)5年間入所するとして、それぞれの老人ホームで、いくらの老後資金を準備する必要があるのだろうか。
参考として、老人保健施設は、最長1年として検討しました。
老後資金の計算結果は、あくまでも目安でしかありませんが、2000万円近くは、必要になることがわかりました。
介護が必要なる80代で、2000万円を残しておけるのでしょうか。
私には、とても、無理な相談です。
各ホームの費用を考えてもやはり年金だけでは厳しいのが現状です。
入所期間(年) | 初期費用(万円) | 月額使用料(万円) | その他(万円) | 年金受給額(万円) | 老後資金(万円) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
特別養護老人ホーム | 10 | 0 | 14 | 2 | 15 | 60 | |
老人保健施設 | 1 | 0 | 14 | 2 | 15 | 12 | |
グループホーム | 10 | 20 | 15 | 2 | 15 | 140 | |
介護付有料老人ホーム | 10 | 500 | 30 | 5 | 15 | 1700 | |
住宅型有料老人ホーム | 10 | 300 | 25 | 5 | 15 | 1200 |
まとめ
最後まで自立して生活できればいいが、それは、無理というもの、最後は、どこかの施設に、お世話になるしかない。
老人ホームといっても、種類が多く、また、入居条件もまちまちです。平均寿命が伸びている現代、85歳以上では、6割が介護が必要になるとされています。
いざというときの準備を貯蓄で備えておきましょう。
老人ホームの選びのポイント3点
Point1地域
どこか、慣れ親しんだ地域、家族の通いやすさなどを考えること。大きく環境が変わると、ストレスの原因になります。
Point2:費用
無理のない料金設定の施設を選ぶこと、一時金、月額使用料の他に発生するものをチェックしておくこと。介護期間は平均4年11カ月 (生命保険文化センターより)ということを考慮して資金計画を作成しましょう。
Point3:入居条件
老人ホームには、「入居条件」と「退所条件」が決まっています。介護レベルが上がってからも、住み続けられるか。入居時には、身元保証人が必要です。