NISAとは
NISAについて復習しましょう。NISAは、主に2種類あります。一般NISAと積立NISAです。まとめると以下の表となります。そのほかジュニアNISAというものがあります。
一般NISA | つみたてNISA | |
年間投資 | 40万円まで | 120万円まで |
制度終了 | 2037年まで | 2023年まで |
非課税運用 | 20年 | 5年(ロールオーバー10年) |
商品 | 投信、ETF | 株、投信、ETF、REIT |
利用年齢 | 20歳以上 | 20歳以上 |
途中引き出し | いつでも可 | いつでも可 |
注意点:一般NISA、つみたてNISAの併用不可
マイナンバーが必要
非課税運用期間が、定められていて、どちらも制度を利用しても、制度の終わりがあるわけです。
NISA2024年改訂
2024年の以下のように改定されます。
一般NISA
非課税枠 20万円(1階)+102万円(2階)
非課税期間 1階、2階とも5年、ただし1階は、積み立てNISAへ移行可能← 5年1階、2階に分けられて、扱われる商品も変わります。
口座開設可能期間 2028年←2023年
積立NISA
口座開設可能期間 2042年←2037年
ジュニアNISA 2028年廃止
NISA無期限化の内容
投資可能期間の恒久化
投資開始時期により、非課税枠に差が出るのを防ぐ。
非課税期間の無期限化
運用期間5年、20年という枠がなくなることで、資産の出口戦略を考える必要がなくなります。現行では、20年後には、どうしようとか、暴落していたら・・・。などと悩み必要がなくなります。さらに、30年、40年と非課税での長期投資が可能となります。
非課税投資金額の引き上げ
年間にNISAで投資できる金額は、「一般NISA」で120万円、「つみたてNISA」で40万円となっています。NISA改正案ではこの投資金額を引き上げる。具体的な金額は、決まっていない。
ただし、投資上限額は、決められるでしょう。
NISAの一本化
一般NISAとつみたてNISAを一本化するか、併用可能にするかを検討する。
まとめ
NISAの改正案は、実現するかは、未知数です。貯蓄から投資へという政府の流れの中で、日本人の投資マインドを上げることから、もしかすると、実現するかもしれません。
問題点としては、金持ち優遇にならないか。そもそも、投資に回せるお金がないと、枠だけ増えても・・・。また、将来金融所得税の導入を考えていないかでしょう。
現行のNISAは、3種類あり、また、2024年から、2階建になるなど、いっそうわかりにくくなります。もっと、シンプルにたとえば、年間200万円までは、投資非課税枠、何に投資してもいいみたいなものになるとわかりやすいのですが・・・。