スポンサーリンク

年金、何歳で元を取れる!?

この記事は約1分で読めます。

年金、元が取れるか計算してみました。

60歳までの払込み年金保険料17,880,000円
年金支給額2,200,000円
何年で元が取れるか?17,880,000÷2,200,000=8.1年

8.1年で、年金の元が取れることがわかりました。65歳+8.1歳=73.1歳以上生きることができれば元がとれます。65歳の人が、73歳まで生きる確率は、87.4%です。

生きている可能性は高そうですねが、先のことは、わかりませんね。

ところで、年金を繰り下げを5年間したら、どうなるでしょうか。同様な計算をしてみましょう。

60歳までの払込み年金保険料17,880,000円
年金支給額3,180,000円
何年で元が取れるか?17,880,000÷3,180,000=5.6年

年金受給年齢が5年遅れたことで、70歳+5.6年=75.6歳以上となります。65歳から年金を受給するより、元を取る年齢が少しだけ上がります。それほど大きな差はないでしょう。

年金は、長生きリスク対策としての保険です。元を取る、取らないは、考えない方がよいでしょう。車の任意保険、火災保険と同じです。まちがって、長生きしてしまったに備えるということが年金の目的でしょうか。

タイトルとURLをコピーしました