スポンサーリンク

退職金は、一時金か、年金か、受け取り方で大違い?

この記事は約2分で読めます。

退職金は、退職時、一括もらうのが普通と思っていた。

自ら退職する時に、人事から、「一時金」、「年金」どちらにするか聞かれて、驚いたことを想い出す。

「一時金」か「年金」かにより、どちらが得だろうか。

一時金でもらう

この場合には、退職所得控除があり、税金が優遇されるのだ。

また、勤続年数が20年を界に、控除額が大きく異なることになる。

退職金の控除金額

  • 退職所得控除額(20年未満)=勤続年数✕40万円
  • 退職所得控除額(20年超) =(勤続年数−20)☓70万円+800万円

たとえば、勤続10年の場合

退職所得控除額=10年✕40万円=400万円

となり、勤続40年の場合は、

退職所得控除額=(40年−20年)✕70万円+800=2200万円

となる。

退職金2200万円までは、税金がかからない。

年金でもらう

退職金を年金で受け取る場合には、年金は、公的年金と合わせて、雑所得となるため、ほとんどの人は、課税対象となる。

公的年金等の控除金額は、65歳未満では、70万円、65歳以上では、120万円である。

年金にかかる税金、所得税と住民税の計算
年金にかかる税金の主なものは、所得税、住民税があります。 その他家を所有していれば、固定資産税、車を所有していれば、自動車税がかります。 少ない支給額の年金は、まるまるもらえるわけではないのです。所得税と住民税の計算についてまとめてみました...

年金方式で、退職金を受け取ると、所得税が上がる可能性があります。また、所得税だけではなく、社会保険料も上がります。後期高齢者保険が、1割負担が、3割負担となることや、介護保険も同様に負担額が上がる可能性があるため、注意が必要となります。

まとめ

税金で考えると、一時金として、退職金を受け取った方が得である。

その退職金を自ら運用することもできるというメリットもある。

しかし、自ら運用できるだろうか。定期貯金となるのが、関の山だ。

自らの経験だが、年金方式では、定期貯金よりも運用利率が高かった。

自ら運用するよりよっぽどメリットがあるのだ。

終身の場合もあるため、年金方式=企業年金を選択するのもありだ。

また、一時金と企業年忌と併用して出来る場合が多い。

一時金50%、企業年金50%というようにできるわけだ。

自分のライフスタイルにあった選択も、可能なのである。

タイトルとURLをコピーしました