スポンサーリンク

定年後の健康保険の4つの選択

この記事は約2分で読めます。

定年後の健康保険の選択肢は、大きく分けて4つとなります。

保険料と働き方で、自分の合った健康保険を選択することが大切です。

働き方で異なる健康保険

働き方により、4つの健康保険の選択がある。

  1. 勤務先の健康保険に加入
  2. 退職前の健康保険に継続加入
  3. 国民健康保険に加入
  4. 家族の健康保険に被扶養者となる

保険料の算出方法

選択1:勤務先の健康保険に加入する場合 (退職時の報酬月額41万円、協会けんぽ(東京都))

保険額表より 20,295円

選択2:任意継続した場合 (標準月額28万円、協会けんぽ(東京都))

保険額表より 27,720円

選択3:退職後すぐに国民年金(渋谷区、固定資産なし)に加入した場合 前年度収入40万円✕12ヶ月=480万円

国民健康保険計算機より 28,510円

在職中は、会社が半額負担するため、保険料が低くなります。

国民健康保険料は、前年度収入をもとに計算しますので、退職した翌年は、任意継続したほうが、保険料が低くなります。

任意継続

下記の条件を満たしていれば、在職中に加入していた健康保険に退職後も引き続き加入できること。
・退職前の社会保険の加入期間が継続して2カ月以上あること
・退職日の翌日から20日以内に申請を行うこと
加入できる期間は2年間となります。

75歳からは後期後期高齢者保険

75歳以上になると、どんな健康保険に加入していても、後期高齢者医療制度に切り替わります。

医療費の自己負担は、1割となる。

保険料は、都道府県によって異なるが、全国平均では、1ヶ月あたり5785円である。

まとめ

健康保険は、4つの選択の中で、退職時の任意保険への加入を忘れないこと、任意保険は、滞納すると打ち切りになるので、滞納に気をつけることがポイントです。

定年後、年金生活になると、国民健康保険の負担が家計を圧迫するので、減額制度などを調べて、少しでも費用負担を減らしましょう。

タイトルとURLをコピーしました