スポンサーリンク

非常時の備え

この記事は約3分で読めます。

南海トラフ地震は、30年以内にマグニチュード8〜9の巨大地震が発生する確率は80%程度とされています。明日にも地震が起こるかもしれません。日頃からの地震への備えを、確認しておく必要があります。

地震の備えのうち、常時携帯品、非常持ち出し品、自宅備蓄品を事前に備えておきましょう。

常時携帯品は、外出時に持ち歩く備えです。非常持ち出し品は、避難指示が出た場合に持ち出す備えです。最後の自宅在庫品は、自宅に保管する備えです。

常時携帯品

私は、以下の備品を携帯袋に入れて、持ち歩いています。出先で災害に遭遇することも考えられるからです。

  1. 呼子笛
  2. 単三電池
  3. アルミブラケット
  4. ウェットボディタオル
  5. ようかん

非常持ち出し品

非常持ち出し品=非常持ち出し袋

非常持ち出し袋は、玄関に置き、貴重品持ち出しバッグは、私の自室に置いてあります。

左側非常持出袋、右側貴重品持出バッグ

非常持出袋の中身

医療関係

  1. 胃薬
  2. 風邪薬
  3. 便秘薬
  4. 下痢止め
  5. 解熱剤
  6. 総合ビタミン剤
  7. 液体はみがき
  8. 目薬
  9. 持病薬
持病薬の保管

持病薬は、袋に入れて、いつでも持ち出せるように準備している。

衛生関係

  1. マスク
  2. 消毒薬
  3. ガーゼ
  4. 脱脂綿棒
  5. 絆創膏
  6. 包帯
  7. 洗面用具
  8. 毛抜き

書類類

  1. 加入保険の証書や契約書のコピー
  2. 年金手帳のコピー
  3. 通帳のコピー
  4. 保険証のコピー
  5. 免許証のコピー
  6. マイナンバーカードのコピー
  7. ハザードマップ

その他

  1. 軍手
  2. 雨具
  3. うわばき
  4. 電池
  5. 携帯ラジオ

防災在庫品=ローリングストック

ローリングストックとは、日常生活に使われながら、在庫を補填していく方法です。賞味期限のあるものを防災用として在庫するにはよい方法です。

ローリングストック

  1. カセットボンベ
  2. 乾電池
  3. 携帯トイレ
  4. 食料

食料内訳

  1. フルーツミックス
  2. マンゴー
  3. プリングル
  4. 割れむき栗
  5. クラッカープレーン
  6. カーボバランス
  7. 白がゆ
  8. あとのせもち麦
  9. 親子丼
  10. シーチキンマイルド
  11. クラムチャウダー
  12. 中華丼
  13. いわしで健康
  14. こんぶ入り大豆
  15. コーンポタージュ
  16. ミネストローネ
  17. うずらのたまご
  18. ビーフカレー
  19. つくね
  20. やきとり

まとめ

地震の備えとして、備蓄しておくものを3つに分けておきます。ポイントは、地震は、いつ、どこで起きるかわかりません。外出時、常時携帯する非常時対応品を準備しておくことです。また、職場でも、帰宅時に役立つ備品を保管しておくことを考えましょう。
今後は、非常持ち出し袋、自宅の防災在庫は、日々内容を見直して、充実していきます。

タイトルとURLをコピーしました