スポンサーリンク

10分で防犯カメラ設置できました

この記事は約3分で読めます。

防犯カメラの必要性

令和6年から闇バイト強盗というものが増えてきている。素人集団の強盗であるから、わずかな金銭で、最悪の場合、命を取られてしまうこともある。

ホームセキュリティを導入すればいいが、コストが高い。ランクは、落ちるが、防犯カメラを取付けることがよさそうです。防犯意識の高い家であることをアピールするためにも、防犯グッズの設置は不可欠です。

防犯カメラの条件

防犯カメラを取付のネックとなるのが、配線です。

防犯カメラの条件として、以下の2点があります。

  • ソーラー充電仕様
  • ネットワーク仕様

ソーラー充電対応にしておけば、電源配線は、不要となります。同様にネットワーク対応にしておけば、配線が必要なくなります。

防犯カメラ

防犯カメラの条件に合致する防犯カメラは、「Anker Eufy Security SoloCam S220」を選定しました。

この防犯カメラの仕様は、

  • ソーラー充電
  • ネットワーク対応
  • 夜間や暗い場所にも対応
  • AIカメラ搭載
  • 簡単な設置
  • 追加料金不要
  • 防塵・防水対応
  • となっている。

価格も、リーズナブルで、12,990円です。

防犯カメラを設置

カメラの設置場所は、以下の3点を考慮した。

一点目、ネットワークに繋がること。二点目、日陰になっらない。三点目、クランプキットで固定できる。

三点目は、標準では、ブラケットを壁の固定する方式です。

この方式では、壁に穴を開けなければなりません。壁に穴を開けたくないため、クランプキットで固定する方式にしました。

結論として、カメラの設置場所は、ベランダと決定しました。

防犯カメラをゲット

カメラは、「nker Eufy Security SoloCam S220」を、クランプキットは、「SmallRig スーパークランプ ボールヘッドアーム マジックアーム付き蟹バサミクランプキット」を購入しました。

価格 カメラ:12,999円 クランプキット:1,699円

防犯カメラ取り付け

付属のガイドブックでは、設定方法を理解することができませんでした。カメラの設定は、下記PDFがわかりやすかった。

https://lp.ankerjapan.com/hubfs/aoos/manual/T8134Guide.pdf

上記の「アプリ操作ガイド」に従って、カメラを設定しました。プライバシーゾーンの設定、操作検知ゾーンを設定の二点を実施しました。

所用時間は、約10分程度です。

ベランダにカメラを取り付けました。

防犯カメラ作動確認

ベランダへカメラを取り付けする後、太陽光充電を開始、作動良好です。防犯カメラの取り付けは、簡単でしたが、位置調整は、少し面倒でした。

ただし、

まとめ

防犯カメラの設置は、ハードルが高いと思っていたのですが、案外簡単に、しかも、安価に取り付けることができ満足しています。

しばらくは、この状態で、カメラを運用してみてから、改善が必要かを検討したいと考えています。

タイトルとURLをコピーしました