スポンサーリンク

株高でも、景気がいい気がしないのはなぜ

この記事は約2分で読めます。

連日の株高で、資産をぐっと増やした人も多いでしょうが、だれも豊かになったという実感がないのです。

サラリーマンは、来月、年末賞与が支給される御仁も多いと思います。

支給額が増えているでしょうか。

株高の中身

みずほでは、1万9000人分を合理化するニュースなどから、株高は、実体経済と乖離している。

株高の理由の一端が、日銀の異次元の緩和による市場での金余りと言われてる。

お金の行き先は、本来、企業への設備投資などへ向かえば、実体経済への影響がある。

余ったお金が、行き場をなくして、株へ流れ込み、株価だけが上がっている。

つまり、株高は、ウイスキーに水割りが、うすくなっただけだ。

株高はつづく

日銀が、買い続ける間は、株価は、上がっていくだろうか。

これは、だれもわからないのである。

一つだけ言えることは、上がれば、下がるということです。

上がって下がって、上がって下がってを続けて、少しづづインフレ分だけが、上がっていくのでしょうか。

老後に向けての資産運用

株価も上がってきたので、投資資産へと割合を増すのは正解だろうか。

資産運用の鉄則に「ポジションを急に変えるな」がある。

資産比率をかえるならば、2年から3年かけて少しづつ行うのがよいということだ。

2年から3年では、待てない方は、株で大損する可能性があるということです。

結局、老後資産を形成するための資産運用は、投機的な考えをせず、じっくりと行うことです。株が上がった今がチャンスだということではありません。

まとめ

老後の資産運用は、守りの資産運用ということです。

なぜならば、残された時間がないので、資産運用の挽回ができないからなのです。

投資資産は、上がって、下がることを頭に入れて、一喜一憂せず、長期保有することです。

また、今の株高で、投資資産の比率が増えている場合は、「リバランス」を確実に行いましょう。

タイトルとURLをコピーしました