老後資産を増やすためには、支出を減らすことが、近道です。
支出を減らすことは、だれでも、今すぐにできて、効果が大きいものです。
支出を減らす3つの方法を考えてみよう
収入ー貯蓄=支出
「収入ー支出=貯蓄」から、「収入ー貯蓄=支出」という等式に変えることです。
この等式の意味は、毎月の給与から、毎月決まられた貯蓄を確保して、残ったお金が生活をするということです。
具体的には、財形貯蓄、自動積立定期預金などで、強制的に貯蓄をするということです。
財形貯蓄とは、会社が一定金額を給与から天引きして、貯蓄をする制度です。
財形貯蓄は、3種類あります。
一般財形貯蓄、財形住宅貯蓄、財形年金貯蓄です。
メリットとしては、給与から天引きされるので、強制的に貯蓄ができること、財形住宅貯蓄と財形年金貯蓄は、利子が無税となります。
財形貯蓄制度がない会社の場合は、自動積立定期預金を選択することになります。
家計簿をつける
あなた自身は、先月いくらお金を使ったかを知っていますか。
先月使ったお金で、一番大きい金額のものは、何ですか。
この問いに答えられないならば、お金は、貯まらないのです。
支出を節約することを考えるならば、家計簿をつけましょう。
家計簿としては、「マネーフォワードME」などの銀行、カードなどと連携するアプリがオススメです。
キャッシュレスの時代、アプリ家計簿を使えば、お金の出入りは、自動的に見える化できます。
しかも、無料なのです。
固定費の節約
お金の見える化ができたところで、次に具体的にお金の節約をします。
毎月決まって支出するお金=固定費に着目します。
たとえば、
- 光熱費:電気、ガス、水道代
- 保険料:生命保険、医療保険、損害保険
- 通信費:携帯電話、インターネットの使用料
- 自動車:ガソリン代、自動車保険、駐車代
- 新聞代
- テレビ:NHK受信料、ケーブルテレビ使用料
- 家賃
などです。
固定費について、一つづつ、「やめる」、「割安を買う」、「代替品を利用する」の3つの視点で、ムダを切るのです。
光熱費の節約
電気代の節約には、電力契約の見直し、古い家の買い換え、ガス代の節約には、プロパンガスから都市ガスに切り替える、オール電化に切り替える。
保険料の節約
生命保険は、年齢により必要な保険金額が変わります。
生命保険の保険金額を必要に応じて、見直しましょう。
子供が巣立ったあと、多額な生命保険は、必要ありません。
医療保険は、公的保証でかなりの部分をまかなうことができるので、医療保険は、ほとんど必要ありません。
医療保険料を支払うより、貯蓄に回した方が、よいことは、知られています。
自動車保険は、絶対に必要な保険料です。
節約する方法はあるのでしょうか。
たとえば、代理店型から通販型に変えること、契約者のスペックにあった契約内容を見直すなどで節約可能となる。
通信費の節約
携帯電話の節約には、通話プラン、データープランを、自分の使用実績に合わせて、最適なプランを選択しよう。
通話時間が2分以下なのに、かけ放題プランを選択したり、月のデーター使用量が、1GB以下なのに、5GBプランを選択していないだろうか。
格安スマホに切り替えることで、3大キャリアと比較して、月額3000円〜5000円程度安くなります。
自動車費用の節約
自動車は、手放すことが一番のよい節約方法です。
仮に年間47万円の維持費とすれば、30年間で、2000万円近くになります。
特に、定年後は、車が必要か、大きな車が必要か、車を見栄で購入することなく、目的をよく考えてから、購入しましょう。
まとめ
1000円節約することは、1000円稼ぐことと同じです。
まずは、すぐに取り組める「支出を抑える」ことからスタートしましょう、