スポンサーリンク

補聴器と外耳炎は無関係??

この記事は約1分で読めます。

親父の介護で、最低でも、週一で病院通いをしている。今月、新たに、耳鼻科が追加となりました。

親父は、昨年から、左耳に補聴器を使っています。ほぼ1日中、補聴器を使っています。補聴器は、昨年の年末に購入しました。冬場は、問題なく使っていたのですが、夏場になって、左耳がかゆくなったようです。綿棒を入れてみると、耳だれのようでした。

耳鼻科を受診すると、外耳炎との診断、耳の中が、化膿していてひどい状態でした。治療としては、最初の2週間は、点耳薬として「オフロキサシン耳科液」を処方されました。まだ、耳だれは、完治していないようで、点耳薬を「サンベタズン眼耳鼻科用液」に変わりました。

外耳炎の原因は、左耳だけに外耳炎が発生していることから、補聴器に原因と推定されます。夏になって、耳の中が蒸れてしまい、菌が発生したのではないでしょうか?

補聴器を購入した店に耳だれと補聴器の関係を聞いたのですが、補聴器+夏場の組み合わせで、耳だれが発生することはないとのことでした。

補聴器は、使い続けることが推奨されるので、必要な時だけ装着するのではなく、補聴器を連続使用せずに、適度に外しておく方がよいようです。

8月も、耳鼻科に継続して通います。1日も、はやく完治して、補聴器をつける生活に戻ってもらいたいです。

タイトルとURLをコピーしました