財形年金貯蓄とはなにか
財形年金貯蓄とは、老後の資金として、仕事をしている間に積み立て、年金として支払いを受けるもの金融商品です。
利用できる条件
契約時に55歳未満の人あり、自営業者、会社役員は、利用でききません。
一人1契約のみ
積立期間
長期に無理なく積み立てるという考えから、5年以上の期間とされている。
利息
定期預金並み、0.01%程度
非課税
老後資金という目的から、老後資金としての払い出しの場合に限り、元利合計550万円を限度に、利子が非課税となっています。
財形住宅貯蓄と合わせて、550万円となっていることに注意。
預入
給与・消費からの天引きで、最低限度1000円、5年以上にわたり、毎年1回以上定期的に預入をする。
2年以上積立を中断することはできません。
払出
受け取り開始は、60歳以降とし、6ヶ月以上5年以内の据え置きが可能です。
年金としての受け取り期間は、5年以上20年以内、3ヵ月ごとに、年4回受け取ることができます。
財形年金貯蓄のメリットは
老後の資産形成
老後の資産を貯めるという意識で貯蓄ができる。
若いうちから、老後の備えを開始すべきだという意識付けになるのです。
給与天引き
給与天引きされるため、自動的にお金がたまる仕組みが作れます。
貯金をする意思が弱い方にとっては、よい方法です。
財形住宅融資
財形貯蓄を行っていると、比較的金利の安い財形住宅融資を受けるができます。
非課税
利息に税金がかかりません。
勤務先の給付
財形貯蓄を行っている社員に対して、勤務先が独自の給付を行っている場合があります。
給付があると、財形の利率は大幅のアップします。
デメリット
加入条件
会社員であること、勤務先が財形を扱っている必要があること。
利息
利息が低いので、他にもっとよい運用先がある。なお、550万円を超えると、その後発生する利息は、課税扱いとなるので注意が必要です。
自由度
基本的には、60歳までは、引き出して使うことができない。
まとめ
財形年金貯蓄を行っても、定期預金並の利息では、非課税効果もそれほど高くありません。
もっと、よい運用方法があるのでしょうが、老後の資金を自ら準備する必要があることを意識するにはよい制度です。
財形年金貯蓄で、積立開始から、20年後には、550万円を貯めることができるのです。
550万円までは、60歳以降に発生する利息も非課税となります。年金として毎年受け取る分も、もちろん非課税となります。