トランプ不況でリスク資産ぼろぼろ
新NISA2024年1月1日からスタートした新NISA、2025年、トランプ不況がスタートして、株価が下がりました。
私の新NISAは、今、▲7.2%のマイナスしています。
株が下がっている時には、「リスク資産に投資するのが、今がチャンス??」と言って、株式に投資することができない臆病者の私、ただいまリスク資産は、静観中です。
安全資産の見直し
リスク資産については、現時点では、静観中なので、安全資産についてこの機会に取引を考えたい。
先日、郵貯銀行の定額預金を解約しました。5年前の定期で、当時の金利0.01%でした。解約後の利息は、5年で、947円(-192円税)でした。
そういえば、5年前には、小数点以下2桁の利率ばかりでしたね、今は、銀行の定期預金の利率は、5年前と比べて上がってきています。
預金利率が上がっている
銀行の定期預金の利率の参考例は、下表のようになっています。
商品 | 1年利率 | 3年利率 |
あおぞら銀行定期預金 | 0.65% | 0.85% |
ソニー銀行 | 0.8% | 0.4% |
楽天銀行 | 0.275% | 0.35% |
0.01%に比べれば、80倍にもなっています。
私は、どうせ、金利が低いのだからと言って、使う予定のないお金を普通預金にいれっぱなしになっていました。定期金利が、思ったより上がってきている。この際、定期や、国債に預け入れを変えようかなと考えています。
まとめ
今後、リスク資産は、乱高下する可能性があります。このような時は、少し静観して、定期預金などの安全資産の見直しを考えてみたらどうでしょうか。資産のバランスを考えるよい機会です。リスク資産に偏っていると、将来痛い目をみるかもしれませんよ。