介護 脳梗塞から1年経って1年前を振り返ってみた 脳梗塞から1年2020年は、新型コロナで、世の中は、大きく変化した年だ。我が家では、親父が、脳梗塞を発症するという大事件が起こった。親父が、脳梗塞診断されたのが、昨年の4月2日であった。わずか1年前のことだ。その後、親父は、入院治療を2ヶ月... 2021年04月03日 介護
介護 老人ホームにおける介護の現実 親父殿が脳梗塞で倒れて、介護保険の申請、デイサービスの申し込み、ケアマネジャーさんとの打ち合わせなど、介護がより身近になりました。将来の自分の老後を考える上で、よくわからなかった老人ホームの介護の現実について、ケアマネジャーさんと話をする中... 2021年02月03日 介護
介護 身体障害者手帳を見せたら、NHK放送受信料を半額になった 日本放送協会放送受信料免除基準に該当する場合には、放送受信料の全額または半額が免除となります。全額、半額免除の対象となるのは、下表の適用条件を満足する場合です。父親は、重度身体障害者に該当するため、半額が免除されます。年間約24000円→1... 2021年01月29日 介護
介護 重度心身障害者医療費助成により、医療費の自己負担が減った 重度心身障害者医療費助成とは重度の心身障害(児)者に対して、医療費の自己負担金(保険診療分)を助成する制度です。自己負担金1か月1医療機関あたり500円の自己負担となります。対象者1.身体障害者手帳1・2級の方2.身体障害者手帳の障害名が内... 2021年01月11日 介護
介護 【身体障害者手帳の申請】身体障害者手帳が交付される 12月4日に再申請していました身体障害者手帳が手元に届きました。再申請から約1ヶ月、最初の申請から約2.5ヶ月かかりました。申請結果、身体障害程度等級は、2級でした。この結果は、医師の診断書の判断と同じ結果でした。交付説明会は、新型コロナの... 2021年01月07日 介護
介護 脳梗塞と自動車の運転 親父は、3月末に脳梗塞を発症し、4月、5月、6月と治療とリハビリの入院をしました。左足に痺れがあり、長い距離を歩くのには、杖が手放せません。左・右の手、右足は、問題ないため、車の運転には、支障がありません。脳梗塞を発症した場合には、車の運転... 2020年12月13日 介護
介護 【身体障害者手帳の申請】診断書・申請書提出 交付待ち 診断書・意見書身体障害者手帳の申請のための診断書が完成したとの連絡がありました。診断書費用は、1,100円、1週間弱かかりました。思ったより早かったです。診断書には、「障害の程度は、2級相当」と書かれていました。上肢が3級、下肢が3級で、合... 2020年10月25日 介護
介護 【身体障害者手帳の申請】 診断書待ち 介護保険を受けていても、身体障害者手帳の申請はできるため、親父の手帳を申請をすることにしました。障害者手帳とは障害者手帳には、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者健康福祉手帳の3種類があります。1級から7級の障害等級に区分されており、1級に... 2020年10月20日 介護
介護 脳梗塞の治療は5ヶ月で終了、これ以上は医療費の無駄? 4月2日、親父が脳梗塞を発症して、5ヶ月経ちました。8月の診察を最後に病院に来なくて良い、つまり、治療終了ということで、これまでの脳梗塞治療を振り返ってまとめてみました。脳梗塞治療のロードマップ脳梗塞の治療は、3つの時期に分けられます。治療... 2020年08月31日 介護
介護 デイサービスの利用を開始するには デイサービスを利用するための最後の手続きである4者打ち合わせを行いました。これまでの経緯デイサービスを利用するにあたり、これまでの経緯をざっとまとめる。地域包括センターにデイサービスについて相談、デイサービスの候補を紹介を受ける。候補のデイ... 2020年08月09日 介護