保険 令和5年度の介護保険料が決定 介護保険料は、40歳以上になると、死ぬまで支払い続ける保険料です。介護保険は、国や都道府県、市町村が不安する公費50%と、我々が負担する介護保険料50%を財源として運営されます。介護保険の支払い方介護保険料は、65歳になった月から、第1号被... 2023年07月29日 保険
保険 国民健康保険料の決定通知が届く 国民健康保険料が決定例年どおり、7月に国民健康保険料(国保保険料)の納税通知書が届きました。区分令和5年保険料令和4年保険料基礎分(医療給付分)34,500円39,300円後期高齢者支援分14,400円14,400円介護納付分12,400円... 2023年07月27日 保険
資産 SBI新生コクストで金利0.2% SBI新生コネクトとはSBI新生コネクトは、SBI新生銀行の円普通預金口座とSBI証券の証券総合口座間の手数料無料の自動入出金するサービスです。つまり、SBI新生銀行から投信積立が自動ででき、また、反対にSBI証券からSBI新生銀行に自動出... 2023年06月15日 資産
資産 必要な老後資金を計算する 老後資金の構成老後資金を、定期支出と不定期支出に分けて考えます。定期支出は、主に生活費で、毎月発生するものです。不定期支出は、「住宅修繕費、自動車買い替え、親の援助費、介護費、入院費など」で、支出が発生しない場合もある。定期支出定期費用=生... 2023年05月23日 資産
資産 60歳からの給与は平均22%減 年齢別の賃金推移厚労省の令和3年の年齢階層別賃金統計によれば、55歳以降の賃金は、減少していく。さらに、60歳以降になると、再雇用や、定年退職で、大幅にマイナスします。厚生労働省HPに基づき筆者が作成50代以降の給与所得推移厚生労働省のHP... 2023年04月19日 資産
税金 新型コロナ収束後は、消費税15%が待っている 新型コロナ明けの消費税の増税の話がでてきている。「この1年間、政府は3回の補正予算を組み、コロナ経済対策として投入した総事業費は、300兆円。今年度の新規国債の発行額は過去最高の112.6兆円にまで膨らんでいます。そこで財務省はコロナ収束後... 2023年04月15日 税金
資産 インフレによる老後資産の目減りに注意、手持ち資産が6割減 物の価格が上がることをインフレと言い、物の価格が下がることをデフレと言います。老後生活において、影響が大きいのは、インフレです。物価の上げ下げを表す指標として、消費者物価指数(CPI)があります。物の価格が上がるということは、お金の価値が下... 2023年04月15日 資産
税金 令和4年確定申告マイナポータル連携できなかった 令和4年の確定申告は、2月16日から3月15日です。マイナポータルから控除証明書等が入手できるということなので、トライしてたが・・。マイナポータルの連携自動入力とはマイナポータル連携とは、所得税確定申告手続について、マイナポータル経由で、控... 2023年03月04日 税金
介護 お袋、イベ二ティ治療開始 すべって骨折2月の初め、お袋が、風呂の湯船ですべって、尻餅をついた。翌日は、痛みもなかったが、2日後、腰辺りが痛み出したので、整形外科にいくと、診察結果は、肋骨の骨折であった。尻餅をつくぐらいで、骨折と思われますが、理由があります。お袋は、... 2023年02月13日 介護
介護 親父、C型肝炎検査でがんの恐れあり C型肝炎に感染親父は、今から20年以上前、狭心症の手術の時、C型感染に感染していることがわかった。C型肝炎とはC型肝炎ウイルス(HCV)の感染により起こる肝臓の病気です。HCVに感染すると約70%の人が持続感染者となり、慢性肝炎、肝硬変、肝... 2023年02月10日 介護