スポンサーリンク
資産

老後の資産切り崩しの提案

老後生活は、ほとんどの人が、年金収入だけでは、生活できません。だれもが、資産を切り崩さなければなりません。資産の切り崩し資産の切り崩しとは、投資で得た資産を運用せずに、徐々に消費したり、必要な資金として取り出したりすることです。具体的には、...
年金

基礎年金の底上げによる年金目減り

基礎年金の底上げ案が復活する見通しです。年金制度改革の関連法案を巡り、自民党は立憲民主党の修正案を大筋で受け入れる方針であることが分かりました。(yahooニュースより)基礎年金の底上げにより、高齢者の年金が減ります。以下、立憲の資料です。...
介護

外来リハビリ、突然の打ち切り

先日、病院より、来月で、リハビリの打ち切りの話がありました。リハビリが開始されたのは、足首に腫瘍ができて、痛みを伴うが、手術で取り除くと、神経を痛める可能性があるため、湿布などをして、経過観察をしていた。腫瘍の周りの足の筋力をつけると、痛み...
税金

軽自動車税(種別割)減免

令和7年軽自動車税(種別割)の納入通知が届きました、親父が脳梗塞で倒れてから、軽自動車税は、免税となっています。しかし、減免申請は、毎年実施しなければなりません。昨年と申請内容に変更、誤りがある場合は、役所に行って、手続きが必要となります。...
保険

介護保険証が届き、保険料が上がります

「介護保険証」が届きました。「介護保険証」が届いたからと言って、介護サービスが受けられるわけではありません。介護サービスを受けるには、要介護認定の申請をして、認定を受けなかればなりません。介護サービスは、受けられませんが、介護保険料ががっち...
運用

高齢者向けプラチナNISAの準備中?

政府は、高齢者向けのNISAを検討しているようです。これは、プラチナNISAと呼ぶそうです。では、まず、新NISAについてのおさらいからスタートです。新NISAのおさらい新NISAとは、課税投資枠つみたて投資枠と成長投資枠があり、年間の合計...
年金

年金、何歳で元を取れる!?

年金、元が取れるか計算してみました。60歳までの払込み年金保険料17,880,000円年金支給額2,200,000円何年で元が取れるか?17,880,000÷2,200,000=8.1年8.1年で、年金の元が取れることがわかりました。65歳...
トピックス

トランプショックで、リスク資産マイナス

トランプの相互関税の影響で、株価が暴落しましたね。株価 先週末より2644円値下がり 下落幅は過去3番目の大きさ私の投資信託は、マイナス107万円でした。2025年に入り、200万円以上のマイナスです。新NISAは、元金割れで、マイナス9%...
介護

帯状疱疹のワクチン接種

帯状疱疹とは何か帯状疱疹は、多くの人が子どもの頃にかかる水痘(水ぼうそう)のウイルス(水痘帯状疱疹ウイルス)が、加齢や疲労、ストレスなどによって免疫力が低下した際に再び活性化することで発症する、痛みを伴う皮膚の病気です。帯状疱疹は、70代で...
運用

預貯金の金利が高いのに驚いた

トランプ不況でリスク資産ぼろぼろ新NISA2024年1月1日からスタートした新NISA、2025年、トランプ不況がスタートして、株価が下がりました。私の新NISAは、今、▲7.2%のマイナスしています。株が下がっている時には、「リスク資産に...
スポンサーリンク