税金 子育て支援金の徴収 国にお金を取られる話。増税は、やりにくいので、保険料に上乗せするという、「子ども・子育て支援金」の負担の追加。税金ではなく、保険料で徴収するため、どの医療制度に属しているかにより、負担額が変わります。具体的な負担額は、政府の試算は、下表によ... 2024年05月30日 税金
運用 新NISA 非課税でないの? 新NISAは、非課税と聞いていたいが、課税される場合があるようです。次の資料は、SBI証券のHPに掲載されていたものです。SBI証券HPよりこれによれば、NISA口座の上場株式の配当金を非課税とするためには、「株式数比例分配方式」で配当金を... 2024年05月23日 運用
保険 要介護等級が落ちる2年ぶりの介護保険更新、認定は下がるか上がるかPart2 「2年ぶりの介護保険更新、認定は下がるか上がるかPart1」の続編です。Part1まで主治医の診察の4月3日となり、4月30日の更新切れの可能性が高くなりました。役所の認定調査の日程の連絡待ちというのが前回までです。役所の認定調査3月14日... 2024年05月14日 保険
税金 6月から新たな税負担 森林環境税が、1000円、住民税といっしょに徴収されます。目的は、森林の管理のための費用だそうだ。森林がない自治体は、何に使われるのだろか。何に使うかは、自治体任せだそうだ。何に使われたかは、我々が、しっかり監視しないといけませんね。そうい... 2024年05月05日 税金
税金 子ども・子育て支援金の負担額は 国にお金を取られる話。増税は、やりにくいので、保険料に上乗せするという、「子ども・子育て支援金」の負担。保険料に上乗せとは、何を考えているのだろうか?健康保険料は、どの医療制度に属しているかにより、負担額が変わる。お金持ちも、貧乏人も、等し... 2024年05月01日 税金
健康 健康診断で本当に必要? 健康診断は、かかせないものです。昨年は、定期健診に加え、脳ドッグ、がん検診を受けました。さて、その結果は、頸動脈超音波判定結果だけが、C判定、頸動脈狭窄症、頸動脈プラークとの診断でした。頸動脈超音波判定は、1年後に経過観察することになります... 2024年04月19日 健康
年金 公的年金給付水準の見通し5年ぶりに実施する 公的年金制度は長期的な制度であるため、社会・経済の変化を踏まえ、適切な年金数理に基づいて、長期的な年金財政の健全性を定期的に検証することは、公的年金の財政運営にとって不可欠なものです。このため、厚生年金保険法及び国民年金法の規定により、少な... 2024年04月14日 年金
保険 ソニー損保GOOD DRIVE、もうやらない 自動車の任意保険は、ソニー損保を使っています。ソニー損保には、「GOOD DRIVE」というサービスがあります。これは、安全運転をすれば、保険料が最大30%キャッシュバックされるというものです。専用機材スマホに専用アプリを入れて、電源ソケッ... 2024年04月12日 保険
資産 退職後、3年間、資産の目減りなし 60歳、コロナ感染真っ只中、一身上の都合で、再雇用を選択せず退職、3年間、年金なしで資産は、目減りしたのだろうか?資産はほとんど減っておらず、横ばいです。理由は、今となっては、よくわかりませんが、一つ目は、投資信託の利益があったこと、二つ目... 2024年04月09日 資産
保険 後期高齢者保険料が改定、ほかにも・・・ 2024年4月から75歳以上を対象とした後期高齢者の保険料負担が増額される。保険料引き上げの主な理由は、子育て支援の充実化を目的とした出産育児一時金引き上げ分の補填、現役世代の負担上昇の抑制などです。令和4・5年令和6年平均保険料6,575... 2024年04月04日 保険