スポンサーリンク
資産

預金が1,000万円超えたら・・どうするか?

ペイオフ制度預金が1000万円以上となったら、注意が必要です。金融機関が破綻した場合に、預金が保証されない場合があります。これを、「ペイオフ制度」と言います。ペイオフ制度は、預金者一人あたり、破綻した金融機関の預金等の元本1,000万円とそ...
トピックス

12月19日より・・・ガソリン代が上がる?

yahooニュースによれば、本来のガソリン価格は毎月変動しており、1月は187.8円、7月は208.2円など幅がありますが、政府はこれまで補助金で175円前後に抑えてきました。この補助金は物価上昇対策として2022年から出ていましたが、12...
年金

年金の繰り下げの損益分岐年齢は何歳?

年金を繰り下げると、1年で、8.4%年金支給額が増える。令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況によると繰り下げ利用率は1.2%となっている。つまり、90%以上は、規定通りに年金を受給しているということです。繰り下げ受給繰り下げ受給が少な...
資産

60代単身世帯の金融資産

世論調査結果家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] 令和5年調査結果よれば、60代単身世帯の金融資産の保有分布は以下のようになります。金融資産が2000万円以上ある単身世帯は、23.9%あり、資産なしが34.5%もあるとく結果です。...
介護

自宅で心電図を手軽に測定

以前、胸に違和感があり、病院で心電図をとっても、異常がありませんでした。タイムリーに、手軽に、自宅で測定できる心電計があったほうがよいと感じました。そこで、携帯型心電計を購入しました。機種は、「 HCG-8010T1」です。Screensh...
介護

入れ歯をなくすと6ヶ月作れない?

昼食の前に入れ歯がない先日、お袋が、昼食前に、入れ歯の下がないと騒ぎ始めた。朝食のときはあったというが、どこに置いたかわからない。そんなばかな?家中を探すが、見つからない。入れ歯は、一般的的には、そのままの状態で、放置されることは少ない。紙...
トピックス

日本の年金OECDで39位

日本の将来の年金年金支給額は、2024年7月、所得代替率61.2%、令和57年度には50.4%に下がることになります。「所得代替率」とは、年金を受け取り始める時点(65歳)における年金額が、現役世代の手取り収入額(ボーナス込み)と比較してど...
トピックス

65歳を過ぎたら健康診断は不要?

定年後は年1回の特定健診会社勤めをしているときは、年1回の健康診断が、会社で実施されていた。労働安全衛生法では、事業者は常時使用する労働者に対して、1年以内ごとに1回、定期的に医師による健康診断を実施することが義務付けられています。これは事...
年金

1984年生まれは年金保険料支払い損?

先日、新聞を読んでいたら、厚生年金の世代格差という記事が出ていた。現役世代は、年金保険料を払い込んでも、年金として受け取れないということだそうだ。1997年度版年金白書上のグラフで、1984年以降の世代は、支払う保険料ともらえる年金が逆転し...
トピックス

人間ドッグ行ってきました!新な問題発覚!

年1回の人間ドッグに行ってきました。費用19,100円、保険が効かないから、10割負担となります。一部結果がでていませんが、当日判明して、引っかかった項目だけをあげます。検査項目血液検査血糖値+、HbA1c+、LDLコレステロール +、便潜...
スポンサーリンク