資産必要な老後資金を計算する 老後資金の構成 老後資金を、定期支出と不定期支出に分けて考えます。 定期支出は、主に生活費で、毎月発生するものです。 不定期支出は、「住宅修繕費、自動車買い替え、親の援助費、介護費、入院費など」で、支出が発生しない場合もある。 定期支出 定...2023年05月23日資産
資産インフレによる老後資産の目減りに注意、手持ち資産が6割減 物の価格が上がることをインフレと言い、物の価格が下がることをデフレと言います。老後生活において、影響が大きいのは、インフレです。物価の上げ下げを表す指標として、消費者物価指数(CPI)があります。 物の価格が上がるということは、お金の価値が...2023年04月15日資産
資産2022おひとりさまに必要な老後資産 過去に、おひとりさまに必要な老後資産の記事をアップしました。今回は、総務省統計資料の資料の最新版に基づき、支出を見直して、おひとりさまに必要な老後資産を再検討してみました。 65歳以上おひとりさまの支出 総務省の2021年家計調査によれば、...2022年11月24日資産
資産高齢者の金融資産の調査結果 あなたの身の回りの人の貯蓄額は、興味がありますが、中々知る機会がありません。他の人の貯蓄額を知る方法として、アンケートなどの結果を参考にするしかありません。今回は、「家計の金融行動に関する世論調査」から、高齢者の貯蓄状況を確認してみましょう...2022年07月11日資産
トピック60歳以降の資産管理の3ステージ 老後の資産運用で最も大切なことは、60歳になったからといって、運用をやめないことです。平均寿命が80歳を超えています。運用期間は、20年以上あります、リスクを下げて運用を継続しながら、3つのステージで資産運用をしましょう。 投資と資産運用 ...2022年03月05日トピック
資産老後は資産を長持ちさせるためには、老後も運用したほうがよい? 貯めることがゴールではない 老後資金を準備するための貯蓄や、資産運用を行います。老後資金を貯めた後は、どうすればいいのでしょうか。老後資金を現金化したほうが良いのでしょうか。実は、現金化するより、運用を続けながら、取り崩していく方が、取り崩...2021年07月04日資産
資産60歳代の平均老後資産は2千万円 「老後資金2,000万円問題」、定年となる60歳代の金融資産額は、2,000万円確保されているのでしょうか。 世代別金融資産額 「家計の金融行動の関する世論調査(二人以上世代)」によれば、60歳代の平均金融資産は、2、203万円である。一見...2020年10月28日資産
資産痴呆症になると老後資産は凍結 自分が認知症になる? だれでも、多少なりと認知症への不安をもっているでしょう。ダイヤ高齢者社会研究財団「50代・60代・70代の老後資金等に関する調査」によると、70代後半の男の三人に一人は、自分が認知症になることを不安に思っている。 平成...2020年10月09日資産
トピック51歳サラリーマンが1億貯めて会社を辞めたそうだ くりぃむしちゅーのハナタカで、とても興味深い情報を放送していました。 新築時に購入したマンション(3LDK90平米)に住んでいる坂口さん。1億円貯まったので51歳で仕事を辞めたそうです。 なぜ、50歳でリタイアしたか 「50歳になった時80...2020年09月25日トピック
資産老後資産を増やすための資産運用の基本の基 資産運用=資産の保管である 主な資産の保管方法には、以下の方法がある。 現金普通預金定期預金外貨預金不動産国内外株国内外債券金 保管を考えること 手数料の比較 金:手数料 500g以下 16200円(田中金属)定期預金:ゼロ日本株:150円...2019年08月04日資産