スポンサーリンク
介護

身体障害者手帳を見せたら、NHK放送受信料を半額になった

日本放送協会放送受信料免除基準に該当する場合には、放送受信料の全額または半額が免除となります。全額、半額免除の対象となるのは、下表の適用条件を満足する場合です。父親は、重度身体障害者に該当するため、半額が免除されます。年間約24000円→1...
健康

2022年より医療費窓口負担が約9万円増加するかも

医療費窓口負担1割から2割 後期高齢者の医療費負担が、1割から2割に引き上げられる。政府・与党は10日、75歳以上の後期高齢者の医療費窓口負担を1割から2割に引き上げる対象を、年金収入のモデルで年間200万円以上(単身世帯)とし、2022年...
年金

年金支給額の推移、令和2年+0.2%

年金支給額の改訂には、ルールがあります。そのルールに従って、年金支給額が改訂されます。年金額改定ルールのおさらいマクロ経済スライド現在の高齢者に配慮しつつ、できるだけ早期に調整を行い、将来年金を受給することになる世代の年金の給付水準を確保す...
介護

重度心身障害者医療費助成により、医療費の自己負担が減った

重度心身障害者医療費助成とは重度の心身障害(児)者に対して、医療費の自己負担金(保険診療分)を助成する制度です。自己負担金1か月1医療機関あたり500円の自己負担となります。対象者1.身体障害者手帳1・2級の方2.身体障害者手帳の障害名が内...
運用

証券会社で開設できる証券口座の基本の基

証券会社の口座を開設するとき、どの口座を選択するかが、悩ましいのもがあります。ポイントは、手間と税金でしょうか。自分にあった口座を開くためには、証券口座の基礎を学び、自分にあった証券口座を選びましょう。口座の分類証券会社の口座は、下記の3種...
介護

【身体障害者手帳の申請】身体障害者手帳が交付される

12月4日に再申請していました身体障害者手帳が手元に届きました。再申請から約1ヶ月、最初の申請から約2.5ヶ月かかりました。申請結果、身体障害程度等級は、2級でした。この結果は、医師の診断書の判断と同じ結果でした。交付説明会は、新型コロナの...
年金

年金だけで老後生活は過ごせない2000万円不足の中身

令和元年6月3日に金融庁が公表した、「金融審議会市場ワーキング・グループ報告書」が話題になっている。このレポートでは、公的年金の不足は、サラッと書いてあるだけで、老後資金が2000万円が不足していることにフォーカスしているわけではない。しか...
保険

後期高齢者医療費負担、年収200万円以上1割から2割負担へ

後期高齢者の医療費負担については、「年収240万円以上で383万円未満の人を現在の1割負担から2割に引き上げる案」ということだったが、12月15日の閣議で、年収200万円以上を対象することになった。政府は15日、全世代型社会保障検討会議(議...
介護

脳梗塞と自動車の運転

親父は、3月末に脳梗塞を発症し、4月、5月、6月と治療とリハビリの入院をしました。左足に痺れがあり、長い距離を歩くのには、杖が手放せません。左・右の手、右足は、問題ないため、車の運転には、支障がありません。脳梗塞を発症した場合には、車の運転...
保険

定年後半年過ぎて、健康保険料と住民税が重くのしかかる

4月末で定年、10月末で、定年後半年がたちました。6ヶ月間で、収入は、ほぼゼロでしたが、支出は、200万円を超えていました。支出の内訳6ヶ月支出内訳支出では、税・社会保障関係が、約7割りを占めています。特別な支出は、家の補修、壊れた家電の買...
スポンサーリンク