資産 60歳代の平均老後資産は2千万円 「老後資金2,000万円問題」、定年となる60歳代の金融資産額は、2,000万円確保されているのでしょうか。世代別金融資産額「家計の金融行動の関する世論調査(二人以上世代)」によれば、60歳代の平均金融資産は、2、203万円である。一見、6... 2020年10月28日 資産
介護 【身体障害者手帳の申請】診断書・申請書提出 交付待ち 診断書・意見書身体障害者手帳の申請のための診断書が完成したとの連絡がありました。診断書費用は、1,100円、1週間弱かかりました。思ったより早かったです。診断書には、「障害の程度は、2級相当」と書かれていました。上肢が3級、下肢が3級で、合... 2020年10月25日 介護
介護 【身体障害者手帳の申請】 診断書待ち 介護保険を受けていても、身体障害者手帳の申請はできるため、親父の手帳を申請をすることにしました。障害者手帳とは障害者手帳には、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者健康福祉手帳の3種類があります。1級から7級の障害等級に区分されており、1級に... 2020年10月20日 介護
保険 介護保険料はどのように計算される 介護保険料は年齢により異なる介護保険料を毎月納めているか意識ありますか。介護保険料は、40歳以上から納めます。適用除外者(1)海外居住者(日本国内に住所を有さない人)(2)適用除外施設の入所者(身体障害者療養施設やハンセン病療養所など)3)... 2020年10月19日 保険
資産 痴呆症になると老後資産は凍結 自分が認知症になる?だれでも、多少なりと認知症への不安をもっているでしょう。ダイヤ高齢者社会研究財団「50代・60代・70代の老後資金等に関する調査」によると、70代後半の男の三人に一人は、自分が認知症になることを不安に思っている。平成29... 2020年10月09日 資産
保険 後期高齢者医療制度とは何か 後期高齢者医療制度とは健康保険には、大きく3種類あります。社会保険国民健康保険後期高齢者医療制度後高齢者医療制度とは、75歳以上の人と、一定の障がいがあると認定された65歳以上75歳未満の人が加入する制度です。市区町が加入する広域連合が主体... 2020年09月16日 保険
年金 2020年9月より厚生年金保険料が上限アップ 厚生年金保険料の改定のしくみ厚生年金保険料の計算式厚生年金保険料の計算は、標準報酬月額×保険料率となります。標準報酬月額は、基本給+各種手当(通勤手当、家族手当など)の報酬額により、1等級から31等級まであります。日本年金機構HPより標準報... 2020年09月12日 年金
介護 脳梗塞の治療は5ヶ月で終了、これ以上は医療費の無駄? 4月2日、親父が脳梗塞を発症して、5ヶ月経ちました。8月の診察を最後に病院に来なくて良い、つまり、治療終了ということで、これまでの脳梗塞治療を振り返ってまとめてみました。脳梗塞治療のロードマップ脳梗塞の治療は、3つの時期に分けられます。治療... 2020年08月31日 介護
介護 デイサービスの利用を開始するには デイサービスを利用するための最後の手続きである4者打ち合わせを行いました。これまでの経緯デイサービスを利用するにあたり、これまでの経緯をざっとまとめる。地域包括センターにデイサービスについて相談、デイサービスの候補を紹介を受ける。候補のデイ... 2020年08月09日 介護
介護 介護保険の利用方法とケアマネジャーとは デイサービスの利用をするため、活動中です。これまでの経緯をまとめると、地域包括センターにデイサービスについて相談、デイサービスの候補を紹介を受ける。候補のデイサービスを見学、デイサービスを受けることを決める。見学したデイサービスの利用をした... 2020年07月21日 介護